りす栗さんの予想した銘柄

予想した銘柄一覧

予想日付 判断 銘柄名 登録値 現在値 収益率 ポイント
2023/10/30
買い
3,440.0
4,582.0(06/07)
+34.0(+0.75%)
+33.19% +94.31 0
2023/10/26
買い
2,609.5
3,219.0(06/07)
-54.0(-1.65%)
+23.35% +66.30 0
2020/08/03
買い
2,481.0
3,471.0(06/07)
-5.0(-0.14%)
+39.90% +113.35 4
2023/03/03
買い
2,056.5
3,039.0(06/07)
+11.0(+0.36%)
+47.77% +135.71 0
2022/05/12
買い
12,100.0
19,030.0(06/07)
+35.0(+0.18%)
+57.27% +325.67 4

りす栗さんのプロフィール

 

496a6537c
  • 興味のある金融商品
    株式
  • 参考にするもの・情報源DAX, SOX, 自分の取り引き履歴、チャート、MACD, RCI, RSI
  • 自己紹介
    2017年5月28日
    最近ようやく目鼻が付いてきた(^^);
    動きの上下をあまり読まないようにしてからだ。
    それと目の前の水準を、高いとか安いとか勝手な値踏みもしないようにする。
    苦い思い出は心にしみついている。最近やられたのは、
    2011年震災の年の夏。3月のそのときよりは、いったんリバした後の
    2回目の下げの買いをやられた。
    その後は、下げに慣れたころにアベノミクスに、つまり上昇にやられた。

    結局、上がるかも、下がるかも、って想定は邪魔なだけだった。

    ------2014年5月12日全面書き換え文
    50代でメーカーを早期退職した。
    前からやりたかったデイトレを始めた。
    1年ほどしてからサービス業に再就職した。
    平日に休みがあるので、週のうち2~3日取り組み。
    デイもしくは1から2日のスウィング。長くて1週間。
    含み損になった場合に、長く待ってもいいことなかった。
    仮に戻すとしてもそれまでに時間を損する。
    そもそも戻すまで1週間かかるのはエントリーミス。

    前職と現職とデイトレのなかで何が面白いかっていうと、ダントツでデイトレ。
    ネットでの取り組みもできるようになったし、いい時代だ。
    年金があてにならない今、これだね(^^)。

    前職でのリスク管理や、数字に強いのは役立った。
    確率は重視する。

    リスクヘッジのようなことはあまりやらない。
    リスクを考慮して買い、または売りをエントリーするので、両方一度にやることは基本ない。
    やるとしたら、やはりエントリーミスによる苦し紛れということになるだろう。
    両建てにしないとどっちにいくかわからん、みたいなときは、売買そのものをやらないってのがよいようだ。

    ---- 平成27年11月10日追記
    最近偽装がよく話題になる。
    ぼくは商品開発に携わっていた者として、問題は顧客に公開していた。
    それは情報公開が結局は我が身を助ける、ということを理解していたからだ。
    自分がリスクを背負うことはその商品を採用する顧客にも相応のリスクを背負わせるということだと思えば、問題を隠して商品を売るというのは考えられない。
    何か別の条件が加わったのでしょうね。組織ぐるみの問題とか何か?

    -----(平成29年)2017年1月2日追記
    初期のころの恥ずかしい日記を消していたら、いつから日記を書き始めたか
    分からなくなってきたので書いておこう。
    たしか2012年5月ころからだった。

    --------- 更新履歴
    2014年5月12日更新
    2015年11月10日追記
    2016年5月29日編集
    2017年1月2日追記
    2017年5月28日冒頭に追記

 通報する

りす栗さんの最近書いたブログ

ブログ一覧

  • ブログ

    串団子2本有ります

    ひっつくなぁ~♪ 状態です。 6月8日(土)の試合を終わって、セ・リーグの上位は広島27勝23敗 貯金4巨人29勝26敗 貯金3阪神28勝26敗 貯金2 下位は、中日24勝29敗 借金5DeNA25勝31敗 借金6ヤクルト23勝30敗 借金7 それぞれでダンです。 今日のカープは相手がロッテで先発がろーきとのことで仕方なし、てとこです。でもまぁ、このダンゴから抜け出たいですね。 ちなみにパ・リーグ... ...続きを読む
  • ブログ

    嵐の前の静けさ、というほどのことはなさそう

    今夜のアメリカ雇用統計待ちで動きは少なそうなのですが、こういうときに「様子見」と言うとなんだか買い控えが起きて弱いように思えますね。諸々織り込んで居心地のよさそうな水準で安定している、という言い方でもよいと思うのですが、言い方ひとつですごく印象が変わりますね。印象操作されないように注意せねば(-^^-)b モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 154.75~156.25円。・日経平均38350... ...続きを読む
  • ブログ

    いつの間に?

    ナスダックとSOXが最高値更新だそうです。ダウや日経平均がそれほどでもないので失念しておりました。景気後退の流れを好感、って変ですけど、利下げあるかないかじゃなくて、利下げある前提の話が増えてきましたね。ドルの買いポジ維持中ですが、どこまでひっぱるか検討します。 モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 155.5~156.9円。・日経平均38700~39100円。株価のほうはまあまあのようですが... ...続きを読む
  • ブログ

    感情のない闘い

    取引が高速化、自動化し、それにAIが加わって、アナログ素人が対応できなくなる、と言われながらいまだに挌闘しておりますが。ただでさえ動きがおそい人間が、いちいち「しまった」とか「わ”ー」とか言っていたのでは、全く間に合わないのであります。 感情を抑えるのは逆にストレスになるので、わき上がる感情はそのまま放置する、という手が推奨されています。まぁ資金に余裕を持たせて分相応な取り組みをして心配しなくてす... ...続きを読む
  • ブログ

    とくにショックではないようです

    今朝は青空が見えてます。 アメリカ市場では、景況感があまりよくないことで全般には弱いのですが、金利低下でハイテク上昇とか、まちまちですね。ただAI関連全面勝利というわけでもなく、今後は期待から実需とか利益の出し方とか実態評価に移っていくのでしょうか。 モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 155.6~156.7円。・日経平均38500~38900円。ドル円が昨日の想定レンジからざっくり下にずれ... ...続きを読む

ブログ一覧をもっと見る