投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ816件目 / 全7342件次へ »
ブログ

米国株は今年最大の下げ幅

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。


株日記は「米国株について」を朝の8時頃

「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


----------------------------------------

9月14日 水曜日


米国株について

ダウ平均は1276ドル安の31104ドルで取引終了。

取引開始直後から大幅安。31500ドルまで下げると長く揉み合いますが、下放れると引けにかけて下げ幅拡大。今年最大の下げ幅になりました。



〇主要3指数

ダウ平均 3.94%安

ナスダック 5.16%安

S&P500指数 4.32%安


〇ダウ構成銘柄

上昇した銘柄はありません。30銘柄全てが下落しました。


下落率の高い順

インテル 7.1%安

ボーイング 7.1%安

ホーム・デポ 6.5%安

ダウ 6.0%安

ナイキ 5.9%安


〇経済指標

8月の消費者物価指数は、前月比+0.1%になりました。

7月から上昇、市場予想の-0.1%を上回っています。


前年同月比では+8.3%、7月の+8.5%から低下するも市場予想を上回っています。


〇消費者物価指数が利益確定と戻り売りのキッカケに

次回FOMCで0.75%の利上げは既に織込み済み。これが、物価指数が少し上昇しただけで1.0%になると考える投資家はほとんどいないはず。今後の利上げ回数についても、FRBは状況次第と示しており、物価指数だけで回数が増えると考えるのは気が早すぎる。


大きなサプライズは無かったと言えますが、予想よりも強い数値が利益確定と戻り売りのキッカケに。

前日までの4営業日で急騰していたことから、利益確定と戻り売りのキッカケになったと考えています。節目の31500ドルまで下げると、買いも相応に入って長く揉み合いましたが(売り買い拮抗)、揉み合い下放れすると経験則通り下げ幅拡大。


〇全面安

ダウ構成30銘柄が全て下落、11業種全てが下落、共に下落率も大きくなっています。


〇下値模索

直近で底打ちした31000ドルまで一気に下落。1276ドルも下げたので押し目買いは入ると思いますが、売りの勢いが止まらなければ下値模索の展開に。


〇驚きは無し

直近の上昇で強気にならず控えめにみていたので、驚きはありません。


〇目先の下値抵抗と上値抵抗

下値は30500ドルで、上値は31600ドルになると考えています。


チャートを含めた全ての表示はブログで、ご覧下さいませ。

http://3masa.blog76.fc2.com/

----------------------------------------
twitter @mm333m 
----------------------------------------

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。