edge investorさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ45件目 / 全167件次へ »
ブログ

投資の税金

投資の税金について書いてみます。
この分野は、関連分野が広くて十分に理解できていないところがあり、勉強途中です。

投資で利益を得たら税金がかかってきます。
株式の場合は、差益のキャピタルゲインと、利息のインカムゲインです。

計算方法が選択制となっていて、一般収入として計算する総合課税方式と、投資独自のものとして計算する分離課税方式があります。
双方にメリットとデメリットがあり、各人の状況に応じて個別に選択する必要があります。

総合課税方式は、一般的な「所得」として算入することを意味します。
これは年金や国民健康保険の支払額とも連動する、重要な数値となります。
累進課税となっているので、所得額が一定以下だとメリットがありますが、先の年金などと関連するのでシミュレーションする必要があります。

分離課税方式は、特別な収入として一律20%の税金を徴収されるものです。
一律なので一定収入以上の人にとっては有利な制度です。
この方式は証券会社が予め源泉徴収する方法と、自分で確定申告する方法があります。
源泉徴収の場合は所得に算入されないので、特権の多い「住民税ゼロ世帯」になることもでき、稼ぎ過ぎて扶養から外れることも防げます。
自分で確定申告すると所得に上がってしまいますが、利益が20万以下は非課税となることや、損失を繰り越せるメリットはあります。

税額だけだと、ある程度はメリットとデメリットの比較は簡単ですが、健康保険などと絡むとよくわかっていません。
また一度決めた方法を、年度途中で変更することはできません。
試行錯誤しながら最適な方法を模索しています。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。