edge investorさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ41件目 / 全167件次へ »
ブログ

下げ渋り

おはようございます。

米国市場は横ばいでした。
昨晩発表されたCPIが三か月連続で上振れして、インフレが進んでいることが示されました。
当初6月と言われていた利下げ観測が遠のき、株価は大きく下落しています。
それと共に長期債利率が上昇し、節目となる4.5%を突破、結構な高利で企業の利益を圧迫しています。
中国株は上昇トレンドでしたがどう影響するのでしょうか。
原油・銅は上昇が一服して様子見という感じです。
為替は介入ラインの152円を超える円安で、緊迫しています。

持ち株の気配値は下げでした。
今日はさすがに全部下げそうな雰囲気です。
キャッシュポジションは多めに持っていますので、良いのがあれば買っていこうと思います。

NYダウ :38461(-422 ):CPI上昇で利下観測遠のく。
米10年 :4.5(+) :4.5超え。アッパー炸裂。
日経先物:39120(-430):米国とつれ安。
********************************

今日もお疲れ様です。

日経平均:39442(-139):25線割れも意外な粘り。
空売比率:39.1(+)  :3連続40割れ。やや売り増。
10年債  :0.8(+)  :緩和終了し、上昇中。

★取引
なし。

★反省
日経は寄り付きから下げました。
米国の利下げ期待が遠のき、日銀の利上げが近づいたことに連動して下落しました。
ただし下げは限定的で、個人、海外ともに旺盛な買いを受けて粘りを見せました。
為替は節目となる153円を超えましたが介入はなく、口先での牽制と見抜かれて円売りが加速していることも影響しているようです。

中国株、銅と原油も今日は下げました。

私の持ち株はプラス(+0.9)でした。
多くの銘柄は下げましたが、ツガミは受注を大幅に増やしたことが報じられて爆上げしたことと、養命酒が謎の上昇を続けていて、プラスとなりました。

今週のマイPFは意外な強さを見せています。
旺盛な買いの矛先が中小株へも向いてきているようで、この感じだともう少し上げ幅はありそうです。
ただチャートの形は不安定で、中規模の調整が来るともう少し安定するのになと思います。
もしこのまま調整なく、だらだら上がり続けたなら・・・後が怖いなと。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。