yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15395件目 / 全20878件次へ »
ブログ

株 原油 FX

株 原油 FX 2010年10月21日
ベージュブックでも米国の緩やかな成長が確認され、追加金融緩和はFRBでも意見が分かれ、12月以降になるか、利上げすらある。企業の好調な決算で株価は上昇。ユーロは戻して、原油も上昇。住宅ローン申請件数は金利上昇から、減った。t中日巨人のCSは中日のチェンの快投と足を絡めた攻撃に巨人の重量打線も勝てなかった。来期の飛ばないボールが補強の参考になるだろう。イチローの獲得を目指せ。
追加金融緩和の正当化は困難=米リッチモンド地区連銀総裁
NY外為市場=追加緩和観測でドルが下落、一時81円割り込む
米国株式市場=反発、ドル安や好決算受け工業・商品関連株に買い
米ボーイングの第3四半期は黒字、2010年利益予想引き上げ
米追加資産買い入れ、現時点で必要なし=フィラデルフィア連銀総裁
米経済、10月初旬までに緩やかなペースで成長=地区連銀経済報告
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦債下落、ECB早期利上げ観測強まる
ドルの下落、投資家のインフレ懸念が主要因=米フィラデルフィア地区連銀総裁
ロンドン株式市場=反発、堅調な米企業決算を好感
米国は為替相場の上昇容認をG20代表が表明することを望む=財務省高官
欧州株式市場=反発、鉱山・自動車株買われる
欧州議会が2011年EU予算案を承認、前年比5.9%増
米デルタ航空の第3四半期は予想上回る利益、今期黒字の見通し
米Mスタンレーの第3四半期は赤字転落
米FRB、6.6億ドルのインフレ指数連動債を買い入れ
米FRB、半年で5000億ドルの国債買い入れへ─メドレーグローバル=関係筋
ドル/円がEBSで80.04円と15年ぶり安値、FRB追加緩和めぐるリポートで
英政府が歳出削減策を発表、年金受給年齢引き上げなど柱
コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 13,844,000 2010年 10月 20日 9,381.60 -157.85 -1.65%
.TOPX TOPIX 187,876 2010年 10月 20日 823.69 -10.04 -1.20%
.JSD JASDAQ 0 2010年 10月 20日 46.95 -0.51 -1.07%
.HSI 香港 ハンセン 0 2010年 10月 20日 23,556.50 -207.23 -0.87%
.SSEC 中国 上海総合 207,804,423 2010年 10月 20日 3,003.95 +2.10 +0.07%
.DJI ダウ平均 2,201,403 5:30am 11,107.97 +129.35 +1.18%
.IXIC NASDAQ総合 0 6:30am 2,457.39 +20.44 +0.84%
.GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 179,934,441 6:05am 12,649.92 +79.37 +0.63%

.FTSE 英 FTSE100 310,589 12:35am 5,728.93 +25.04 +0.44%
.FCHI 仏 CAC40 103,257,864 1:10am 3,828.15 +20.98 +0.55%
.GDAXI 独 DAX 26,324,949 12:45am 6,524.55 +33.86 +0.52%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 81.93 2.28
NYMEX金先物 10月限 1343.8 8.2
NYMEXプラチナ先物 12月限 1690.0 9.7
NYMEXガソリン 期近 2.0872 0.0343
WTI 期近 79.55 ---
LME銅先物 3ヶ月 8186.5 -313.5
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2341.0 -74
LMEニッケル 3ヶ月 23287.5 -862.5
シカゴコーン 期近 573 4/8 ---
シカゴ大豆 期近 1212 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 299.00 6.02
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 81.099998
ユーロ (EUR) 113.220001
英 ポンド (GBP) 128.440002
オーストラリア ドル (AUD) 79.959999
ニュージーランド ドル (NZD) 60.759998
カナダ ドル (CAD) 79.379997
スイス フラン (CHF) 84.290001
中国 元 (CNY) 12.216400
(ロイターより抜粋)
きょうのストップ高銘柄=21日前場―4銘柄(気配含まず/一時含む)
3804 3842 7748 9204
きょうのストップ安銘柄=21日前場―6銘柄(気配含まず/一時含む)
1757 3346 5721 8206 8489 8939
2件のコメントがあります
  • イメージ
    daikonさん
    2010/10/21 08:54
    おはようございます。

    >追加金融緩和はFRBでも意見が分かれ、12月以降になるか、利上げすらある。

    利上げすれば、リスク資産の急激な圧縮が起きるでしょう。
    多分、FOMCはこの策をとらないと思っています。

    先送りによって金融緩和期待を持続させることは考えられますね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/10/21 09:22
    daikonさん
    おはようございます。

    先送りがどの道、衝撃として株価は下げそうですね。

    その後リバウンドが来そうです。

    春先でしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。