yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13906件目 / 全20886件次へ »
ブログ

株 原油 FX

E7e6900a8  




株 原油 FX
2011年06月15日

中国経済指標や予想より強い米小売売上高を受けて大幅上昇した株価も、バーナンキFRB議長の発言で失速。ユーロ安に。一本調子にはならないようだ。減速懸念は少し和らぎ、戻す気配が。香港の動向が気になる。
米債務上限めぐる争い、危機もたらす恐れ=FRB議長
仏大統領が商品相場の規制強化を提案、証拠金・持ち高規則の厳格化など柱 *****
NY外為市場=ユーロ/ドルが上昇、米中の指標好感しリスク志向高まる
米国株式市場=上昇、トップ人事好感しJCペニー急騰
米金融・債券市場=大幅下落、株高で安全資産としての投資妙味薄れる
米国株式市場=上昇、米小売売上高は予想ほど悪化せず*****
ギリシャ支援、ウィーンイニシアチブ方式なら自発的関与可能=次期ECB総裁
エリクソン、米テルコーディアを11.5億ドルで買収へ
米国の信任、債務上限引き上げなければ著しく損なわれる恐れ=FRB議長 *****
欧州株式市場=続伸、中国指標受け世界景気懸念和らぐ
スペインがTB入札で54.2億ユーロ調達、利回りは前回上回る
ギリシャ支援めぐる協議、ウィーンイニシアティブとは異なる=オーストリア中銀総裁
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=ギリシャ国債利回りが過去最高、不透明感根強い
ロンドン株式市場=続伸、米中の経済指標受け石油・銀行株に買い
4月の加盟国景気先行指数は横ばいの103.0、欧州で減速の兆候=OECD
グレンコアの第1四半期は営業利益45%増、予想届かず株価下落
4月の米企業在庫は前月比+0.8%、震災の影響で自動車関連が鈍化
米GM、オペル売却協議ないと同社CEOに伝える=新聞
1─5月のギリシャ中央政府財政赤字は前年比13%拡大、目標達成できず
米FRB、32億ドルの国債買い入れを実施
欧州債務危機は拡大の恐れ、新興国はハードランディングのリスク=中国人民銀行
イタリア5年国債入札は利回りが3.9%に上昇、応札倍率低下
ギリシャ追加支援における民間部門の関与、自発的であるべき=ドラギ次期ECB総裁
5月の米小売売上高は11カ月ぶり減、震災の影響で自動車販売落ち込む******
債務上限引き上げなければ金融危機の恐れ=オバマ米大統領
対ギリシャ追加支援、民間セクターは20─30%負担すべき=オランダ財務相
米FRB、12年12月から13年11月償還の国債買い入れを実施
5月米PPIは前月から鈍化、前年比では08年9月以来の伸び率

ダウ平均 12,076.11 +123.14 +1.03%
NASDAQ総合 2,678.72 +39.03 +1.48%
S&P500種 1,287.87 +16.04 +1.26%

英 FTSE100 5,803.13 +29.67 +0.51%
独 DAX 7,204.79 +119.65 +1.69%
仏 CAC40 3,864.58 +56.97 +1.50%

日経平均 9,547.79 +99.58 +1.05%
香港 ハンセン 22,496.00 -12.08 -0.05%
台湾 加権 8,829.21 +116.26 +1.33%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 99.46 2.16
NYMEX金先物 6月限 1525.0 10.0
NYMEXプラチナ先物 7月限 1797.0 -9.8
NYMEXガソリン 期近 3.0565 0.0597
WTI 期近 97.18 ---
LME銅先物 3ヶ月 8895.0 -43
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 ・・・ ・・・
LMEニッケル 3ヶ月 22275.0 -575
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 80.510002
ユーロ (EUR) 116.300003
英 ポンド (GBP) 131.679993
オーストラリア ドル (AUD) 86.019997
ニュージーランド ドル (NZD) 65.870003
カナダ ドル (CAD) 83.099998
スイス フラン (CHF) 95.260002
中国 元 (CNY) 12.420900
(ロイターより抜粋)

きょうのストップ高銘柄=15日―13銘柄(気配含まず/一時含む)



セレブリクス

日本サード

テンポス

クリムゾン

モジュレ

ミネルヴァH

グリムス

日本アG

サイバーS

サニックス

ササクラ

ウインテスト

東電

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。