yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12973件目 / 全20885件次へ »
ブログ

米国、雇用の改善進む。伊国債7%割れユーロ戻す




米国、雇用の改善進む。伊国債7%割れユーロ戻す
2011年11月17日

イタリア国債7%を超えていたが、ECBが買い、落ち着きが。米国経済指標の好調さが、ユーロを戻す変な関係。原油はドル高で下げか?ボジョレーヌーボは低価格はドンキホーテ474円イオン500円と安い。ユーロ安がここまでやらせた。円高デフレは続きそうだ。ECBがイタリア国債を買ったり、スペイン国債を買うので、さらに今後ユーロの流通量は増え、当然ユーロ安になる。しばらくユーロ安は定着。日本も日銀が負けずと国債購入してほしい。前回ユーロドルは1.40ドル近辺では戻り売りされたので、同じことが水準を替えて起こる。新興国通貨はしばらく買えないだろう。ともあれ、ユーロは104円台に戻した。

金融政策を失業率に直接結びつける考え、好ましくない=米セントルイス連銀総裁
米新規失業保険申請件数は38.8万件、前週は39.3万件=労働省 ****
10月の米住宅着工件数は‐0.3%、許可件数は+10.9%=商務省 ****
欧州債務危機、米国に大きく影響しない可能性=米セントルイス地区連銀総裁
ギリシャの未払税金は600億ユーロ、GDPの約25%に相当=欧州委
IAEA事務局長、イランに特別調査団の受け入れ求める書簡を送付
オリンパス、有利子負債を4年で2400億円圧縮へ ジャイラス「のれん」は334億円を過大計上の可能性
中国の地方債発行、深センも22億元調達へ=新華社
ECBはユーロ圏危機を解決できず、政治的対応策が必要=メルケル独首相
上海外為市場=人民元が対ドルで小幅反落、終値6.3508元
中国の地方債発行の試験プログラム、深センも22億元調達へ=新華社
フランス国債入札、2013年9月償還債の平均利回りは1.85%
スペイン10年国債入札は36億ユーロ調達、利回りは97年以来の高水準****
10月の英小売売上高、前月比+0.6%・前年比+0.9%=国立統計局 ****
オリンパスのウッドフォード元社長が23日来日、警視庁などと面会
中国・香港株式市場・大引け=続落、投資家は警戒姿勢
ECBが市場でイタリア国債を買い支え、10年債は7%台
ローソン、日系コンビニとして初めて中国大連に出店へ 5年で150―200店舗を予定
アイロムHDが傘下のアイロム製薬を共和薬品に売却
大塚HDの特許切れ対策は道半ば、潤沢な手持ち資金でがん領域や中枢領域を強化
都銀や外銀の日銀預け入れが急増、「覆面介入」なら膨張も


S&P 500 1,230.81995 -6.09 -0.49%
Nasdaq 2,627.54 -12.07 -0.46%
Dow 11,861.55 -44.04 -0.37%

英 FTSE100 5,430.01 -79.01 -1.43%
独 DAX 5,870.45 -42.91 -0.73%
仏 CAC40 3,042.18 -22.72 -0.74%

日経平均 8,479.63 +16.47 +0.19%
香港 ハンセン 18,817.47 -143.43 -0.76%
台湾 加権 7,387.81 +0.29 +0.00%

中国 上海総合 2,463.05 -3.91
中国 深セン総合 1,060.55 +1.31
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 102.59 -1
NYMEX金先物 11月限 1773.8 -25.1
NYMEXプラチナ先物 1月限 1631.2 -23.8
NYMEXガソリン 期近 2.6273 -0.0434
WTI 期近 102.57 -
LME銅先物 3ヶ月 7685.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2122.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 17550.0 0
シカゴコーン 期近 642.75 -5.75
シカゴ大豆 期近 1187.75 -3.25
シカゴコーヒー 期近 234.5 -1.25
CRB商品指数 ポイント 320.11 -2.4
対円レート
米 ドル (USD) 76.970001
ユーロ (EUR) 103.970001
英 ポンド (GBP) 121.300003
オーストラリア ドル (AUD) 77.470001
ニュージーランド ドル (NZD) 58.660000
カナダ ドル (CAD) 75.099998
スイス フラン (CHF) 83.959999
中国 元 (CNY) 12.120115
(ロイターより抜粋)
1件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。