TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1541件目 / 全6457件次へ »
ブログ

証券各社で「つみたてNISA」の口座開設の受け付けを開始

積み立て型の少額投資非課税制度「つみたてNISA」が来年1月にスタートするのを控え、野村証券や大和証券は2日、口座開設の申し込み受け付けを開始したそうです。
業界では、若年層など投資初心者を中心に息の長い資産形成を促し、新規顧客の開拓につなげたいとの期待があるようです。

平成26年に始まった現行NISAは年間120万円の非課税投資枠があり、5年間で最大600万円を非課税で投資できるのに対し、つみたてNISAは年間非課税投資枠は40万円に限られますが、得られた運用益や配当金に税金がかからない期間は20年間と大幅に長く、非課税での最大投資可能額は800万円になるそうです。

金融庁は2日、つみたてNISAの対象商品について、同日時点で103の届け出があったと発表し、今後も増加の見込みとのことです。

野村証券はスタート時点で日経平均株価に連動する投資信託など4商品を扱う予定で、大和証券も12商品で始めるそうです。

つみたてNISAの対象商品は、運用や管理にかかる費用の「信託報酬」が低く、販売手数料もゼロ円の低コスト商品に限定され、運用側や売る側はもうからないとの声があるようです。
ただ、野村証券の福田和之商品企画部長は「証券人口が拡大していく願ってもないチャンス。投資初心者にドアをノックしてもらうための入り口になる」と期待しているようです。

私はたぶん申し込まないと思いますが、どうなるでしょうね。

8604:632.8円、8601:639.3円
6件のコメントがあります
  • イメージ
    シュシュママさん
    2017/10/3 00:26
    こんばんは〜

    私も、株も買えるNISAの方にします。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/10/3 01:46
    こんばんは。

    あと20年といわれても。

    親が死んだ年齢近辺。

    自分でETFなど積み立てたら、経費は税金より安そう。

    NISAは申告が面倒だよ。
  • イメージ
    おはようございます。

    積立ニーサって通常のニーサとはちがうんですね。

    しりませんでした。

    さいきんいろいろなところから案内きますが、株式投資が苦手な人には、いい制度かもしれませんね。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2017/10/4 22:12
    シュシュママさん こんばんは。

    シュシュママさんはNISA派なんですね。
    実は私はNISAもいまだに使っていないんですが...
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2017/10/4 22:21
    yoc1234さん こんばんは。

    そうなんですよね。
    私もNISAはなんとなく面倒くさそうでいまだに利用していません。

    20年後は生きているとは思っていますが、先のことはわからないですね。
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2017/10/4 22:23
    ピーマンショック!さん こんばんは。

    私も「つみたてNISA」自体、よく知りませんでした。
    いろいろなところから案内が来るっていうことは、ピーマンショック!さんは手広く投資されていらっしゃるんですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。