kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ202件目 / 全2192件次へ »
ブログ

東証二部指数・マザーズ指数が年初来安値を更新

昨日から最近高騰していた材料株や新興株が売られています。


市場別に見ると東証二部指数とマザーズ指数が年初来安値を更新し

日経ジャスダック平均も今年3番目の安値で引けました。(終値ベース)


恐らく外国人の利益確定売りが主な原因だと思いますが

株価を吊り上げたのも彼等なので、梯子を外されても文句は言えません。


また誰もが上がり続ける株は無いと解かってはいても

株価の上昇が続いている間は、ふと下がることを忘れてしまうのが人情です。


しかし一ヶ月かけて積み上げた利益が一日で吹き飛んでしまうのも株の世界

「利確確定」の重要さを改めて痛感します。


とはいえ、2日続きの暴落からプラ転して引けた銘柄もありますから

調整が長引くことはなさそうです。


因みにドル売りが進んでいますので、一時的な円高に注意が必要だと思います。


[ロンドン 16日 ロイター]

ヘッジファンドなど投機筋のドル売り持ちは過去7年で最大規模に膨らんでいる。

米経済の勢いに陰りが見え、FRBの利上げ余地が限られるという兆候が高まってきたため、ドルは下落すると読んでいるからだ。


足元では米国債のイールドカーブが10年来で最もフラット化し

2─10年債の利回りスプレッドはわずか46bpに縮小。

FRBの利上げ路線が既に経済にブレーキをかけている様子がうかがえる。


ただし問題は、他の主要国でも経済成長減速の兆しが出ていることにある。つまりドル以外の通貨も下げ圧力を受ける見込みで

ドルは投機筋が期待するほど大きく下落しないかもしれない。


今年を通じたFRBの利上げ回数が、広く予想されている4回ではなく3回にとどまったとしても、年内は利上げがなさそうなECBや日銀

あるいは年内1回とみられるイングランド銀行(BOE)に比べればずっと多い。


為替レートを左右する重要な要因の1つとみなされることが多い短期国債の利回り差が、ドル売り持ち戦略にそぐわないのも明らかだ。

米独2年債の利回りスプレッドは300bp近くあり

1989年以降で最もドルに有利な状況となっている。


これらすべてによって、なぜ最近数カ月間ドルがずっと実質横ばいで推移しているのか、そしてどうして投機筋がドル売り持ちでなかなか利益を得られないかが説明できる。


シカゴの先物市場のデータを見ると、投機筋のドル売り持ちは2011年8月以降では最大規模。

ロイターと米商品先物取引委員会(CFTC)のデータで計算すると

主要通貨と新興国通貨に対するドル売り持ちは全体で272億ドル(約2.9兆円)相当に上る。


そのほとんどはユーロの買い持ちで計14万7463枚、228/億ドル相当と

過去2番目の高水準に達している。

一方、通貨と金利の取引を手掛けるヘッジファンドの第1・四半期の成績は振るわなかった。一因となったのは2月上旬にボラティリティが極端に高まり

相場のモメンタムが崩れてトレンドに追随する戦略が破綻したことだった。

13件のコメントがあります
  • イメージ
    たか○さん
    2018/4/17 18:49
    お疲れ様です。
    今回の新興下落で気になったのは つり上がった銘柄はほぼ調整。
    そして つり上がった上で 決算などが期待はずれだった銘柄は 超暴落。決算がよく 調整していた銘柄は大きく反発したということです。

    利益確定から 資金を抜き切るのではなく有望な銘柄に移す。という
    流れの一環ではないかと感じました。
  • イメージ
    にゃん7さん
    2018/4/17 18:53
    新興銘柄はノーポシですw
  • イメージ
    たか○さん
    2018/4/17 19:13
    新興の銘柄も持っていますが 深刻な銘柄も持っています。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2018/4/17 21:53
    長期含み損銘柄も、わくわく夢いっぱい銘柄も持ってます(⌒-⌒; )
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/4/18 00:31

    たか〇さん こんばんは。


    資金の移動、なるほどそれはありかも。


    これから決算発表が始まる材料株や新興株の持ち越しは恐いですね。

    勿論外需株も31年度の業績予想が気になります。


    ただ毎年見込みが慎重な銘柄は見当が付きますから

    そいう銘柄は持ち越しを避けた方がいいかも知れませんね。


    因みに深刻な銘柄は私も持っていますが

    長~~~~~い目で見ればナンクルナイサー!って感じですw



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/4/18 00:37

    にゃんさん こんばんは。


    にゃんさんは堅実ですね。


    私は最近IPOに光る銘柄が多いので

    ついつい新興株に気持ちを奪われてしまいます。


    逆にNK225銘柄は久しく付き合いがありません(^_^;)



  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/4/18 00:47

    おちゃちゃさん こんばんは。


    「わくわく夢いっぱい銘柄」にめぐり逢った時は投資が楽しくなりますし

    株価が下がってもあまり気になりません。


    ところで今月は20日にHEROZが上場しますね。

    公開価格は4500円ですが、初値予想は22500円~30000円だそうなので

    流石に夢だけでは高過ぎて手が出せません。

    半額セールでもあれば考えますが。。。(ヾノ・∀・`)ナイナイ



  • イメージ
    マイルド。さん
    2018/4/18 05:39

    おはようございます。kabukabuさん。


    目ざとく、素早く、資金の移動が大事なのね。


    了解しました。


    マザーズ凄いですね。

  • イメージ
    BLACK JACK ZEROさん
    2018/4/18 06:54
    全力で応募しましたが見事にハズレマシタ。
    今のところHEROZは今年一番のIPO銘柄という感じですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/4/18 08:20

    マイルド。さん おはようございます。


    目ざとく、素早くも大事だと思いますが

    あまり上げ下げに振り回されず

    出来れば長期投資に徹したいですね。

    ただ新興株の場合はこうしたリスクが付き纏います。


    たとえ売らされても売った株価より安く買い戻すことが出来ればまだマシですが

    売ったところが底だったというのもよくある話です。


    お互いに気を付けましょう。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/4/18 08:30

    BLACK JACK ZEROさん おはようございます。


    当たった人は超ラッキーですね。


    幾らで寄り付くか見物ですが

    公開価格のPERが153倍ですから

    安くなるまでは高見の見物です。

  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2018/4/20 08:11
    3日はよらないでしょうかねー
    その間、マザーズの資金は何処へ?
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2018/4/20 10:01

    おちゃちゃさん おはようございます。


    仰る通り3日間は寄らないでしょうね。

    ただ寄った後が恐いですけど


    >その間、マザーズの資金は何処へ?


    明日は他のIPOを売って待機する人が出て来るかも知れませんね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。