kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ81件目 / 全2192件次へ »
ブログ

SOXバブルの様相(5G向け半導体の活況で)

5/3のSOX指数=1570.70

4/24の過去最高値1589.02を更新するのは時間の問題か。


[日経新聞電子版 5/3]

クアルコム株が上昇 5G向け半導体の需要に期待     

2日の米株式市場で半導体大手クアルコムが続伸し、前日比4.6%高の90.34ドルまで上昇する場面があった。1日夕に発表した2019年1~3月期決算が市場予想を上回り、アナリストによる投資判断や目標株価の引き上げが相次いだ。来年にかけて盛り上がる次世代通信規格「5G」需要に期待する声も目立つ。

 

1~3月期の売上高は前年同期比5%減った。中国でのスマートフォン(スマホ)販売の低迷などが逆風となったが、市場予想ほど減らなかった。特別項目を除く1株利益も市場予想を上回った。

 

決算を受け、米証券会社レイモンド・ジェームスは投資判断を「買い」から「強い買い推奨」に、目標株価を85ドルから115ドルに引き上げた。

「(スマホ特許を巡る知的財産紛争での)アップルとの和解や5G時代の始まりが近づくなか、クアルコムの企業価値に対し自信を深めた」という。

 

JPモルガンも「足元の需要が弱くても、5Gスマホでのクアルコムの優位性には影響しない」として目標株価を引き上げた。カナコード・ジェニュイティは「アップルと合意したのを受け、華為技術(ファーウェイ)とのライセンス交渉でも早期に合意する可能性がある」と業績上振れの可能性を指摘、目標株価を89ドルから105ドルに引き上げた。

 

バンク・オブ・アメリカは投資判断を「中立」から「買い」に、目標株価を90ドルから105ドルに引き上げた。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


昨年まで2019年の半導体市場は伸びが鈍化し

2020年に再び上昇するというのが大方の予想でしたが

世界的に「5G」の早期標準化へ向けた動きが活発化し

それがSOX指数の急騰に繋がっているものと思われます。


とはいえ、同指数の過熱感は否めず

このまま一本調子で上昇するとは考え難いので

これから半導体関連銘柄を選択するに当たっては

5Gとの関連性が高い銘柄ほど成果に繋がり易いと考えています。


(例)

6890フェローテック、6938双信電機、6769ザインエレクトロニクス

3436SUMCO、6963ローム、6513オリジン電機、7587PALTEK・・・等



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。