株素人1100さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3件目 / 全11件次へ »
ブログ

【つらい】

始めてから、いいことがない。。。
増えないし勝てないし。。。
向いてないのでしょうか。

日本郵政の株に投資しようかな。
何してもうまくいかない。
1件のコメントがあります
  • イメージ
    ぶにっちょさん
    2021/10/14 10:23
    こんにちは。まだ始めて2か月なんですよね。私も初心者で10か月前に本格的に参戦しているし失敗ばかりなので、偉そうなことはいえませんが、歴戦のプロのいる株取引の中で初心者がそうそう勝てるわけがないと割り切った方がよいです。

    8月から参入ならば、今とても低迷期なので、マイナスは仕方ないのかなと思っています。1月から3月は調子よかったのですが。
    資産がどれくらいあるのかでも違うのでしょうが、そうそう運だけではうまくいく世界ではないなと思います。

    でも、あきらめないで、決算と業績の良い、取引も多い銘柄を持っていれば上がったり下がったりを繰り返して本当にじりじり上がっていきます。株はギャンブルとは違い、運よりもしっかり勉強してタイミングを見ていないと、そして初心者は長期でないとなかなか勝てない気がします。なぜ長期なのか。それはその銘柄を2~3か月見続けると、相場というか適正価格そういう感覚、いつ買うのがいいのかが自分でわかるようになるし、なぜこの銘柄を買うのか自分で納得できるからなのでは。

    チャートの見方、決算の時期、信用取引の状況、色々なことを総合してタイミングをつかまなければ。それでも負けるときは負けます。
    買うより売るタイミングが難しいのです。
    短期は相当勉強していないとカモにされる。そして高値でつかんでしまう。だから、好きな銘柄に投資した方が楽しいし、続けられる気がします。みんかぶの先輩方も親切に教えてくれる方がいっぱいいます。
    でも、毎日自分のポートフォリオを出力して終値を確認してただけでも、銘柄の相場はわかるようになりますよね。(自分のポートフォリオの終値のファイルを独自に保有研究材料にしてます。)
    私は下手くそなりに10か月続けて、最初は2銘柄しかなかった特定預かりの株銘柄は20銘柄になりました。現在は20銘柄の半分がマイナスで、含み損益は-92,587円です。

    一方NISAで買った10銘柄は5年間据え置くと決めており、まだ10か月ですが20~30%上がっており、40~50%のものもあるので、+196,744円円。それでも総資産は100万円プラスになりました。銀行に預けるよりも金利がいいくらいに思って楽しんでやらないとつらくなりますよね。




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。