4544  東証プライム

H.U.グループホールディングス

762
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/07)

2,501.0
-12.0(-0.47%)

H.U.グループホールディングスのニュース

H.U.グループホールディングスのニュース一覧

エスアールエルによる高感度プロテオーム解析「Olink(R) Explore 3072」の受託サービス開始について

配信元:PR TIMES
投稿:2023/01/10 18:17
 当社の連結子会社である株式会社エスアールエル(代表取締役社長:東 俊一、本社:東京都新宿区、以下「SRL」)は、このたび、オーリンクプロテオミクス株式会社(CEO:Jon Heimer、本社:スウェーデン)が開発した高感度プロテオーム解析※1「Olink(R) Explore 3072」の研究受託を開始しましたのでお知らせします。


「Olink(R) Explore 3072」は、微量の血漿・血清から約 3,000 種類のヒトタンパク質を迅速に測定することが可能であり、マルチオミクス解析※2のさらなる進展に寄与することが期待されます。

 SRLは、本解析サービス開始により高度で信頼性の高い検査サービスの提供を一層強化すべく、今後も取り組みを続けてまいります。

 本件の詳細については、SRLのプレスリリースをご覧ください。
 https://www.srl-group.co.jp/assets/pdf/news/media/20230110_news.pdf


※1「プロテオーム(proteome)」とはprotein(タンパク質)とome(全体)を組み合わせた造語であり、ゲノムが一個の生物の持つ全ての遺伝情報を指すのに対し、プロテオームは、細胞内で発現している(発現する可能性をもつ)全タンパク質のことを指し、プロテオーム解析(プロテオミクス)とは生物のもつタンパク質の構造や機能を網羅的に解析することを意味する。

※2 マルチオミクスとはMulti(多数の)とOmics(オミクス)を組み合わせた造語であり、オミクスとは生体分子を網羅的に解析することを意味する。オミクスはDNA、RNA、タンパク質、代謝物などが対象となり、それぞれ遺伝子解析(ゲノミクス)、RNA解析(トランスクリプトミクス)、蛋白質解析(プロテオミクス)、代謝物解析(メタボロミクス)と呼ばれる。マルチオミクスは、それらの解析を組み合わせ、複数の分子種を包括的に調べることを意味する。


<注意事項>
・本解析サービスは、研究を目的としたサービスです。ヒト、動物への医療、臨床診断用には使用しないようご注意ください。
・本ニュースリリースを含む当社のニュースリリースに記載されているサービス、医薬品、医療機器の情報は、当社の経営情報の開示を目的とするものであり、それぞれが開発中のものを含むいかなるサービス、医薬品、医療機器の宣伝、広告を目的とするものではありません。

                                                 以上
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

H.U.グループホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

H.U.グループホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。