堅実さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ24件目 / 全910件次へ »
ブログ

焼きそばを食べる(6.5.11)9時54分

 久しぶりに、焼きそばを食べる。たまに、食べるので、これが美味しい。

焼きそばと言えば、小学校の2年生の時、お寺のお祭りで、初めて食べた。


 その時、何て、美味しいものかと思った。その時分は、まだ、ウスターソースなど使わなかった時代である。醤油は、自家製の醤油である。戦後の混乱期から、やっと、日本がたち直りつつあった時代である。


 へぎ(木を薄く削ったもの。この頃は納豆もへぎで、包んでいた。)を小さく切った上に焼きそばを乗せ、生姜と、青のりを振りかける。値段は5円であった。

この頃は、アンパンが10円。ところてんが5円。タバコのゴールデンバットが20円。店で食べるラーメンが30円。するめ一枚が10円。


 こんな時代だった。一応、洋服は着ていたが、全て木綿で、直ぐに、破れて、ズボンのすねの部分は、大体、破けて、つぎはぎのズボンだった。


 遊びと言えば、ベーゴマ、めんこ、チャンバラ、石けり、ゴム飛び、かくれんぼ、缶けり、などであった。


 テレビ放送は無く。真空管ラジオで、楽しんだ時代である。蛍光灯は、まだ出て無く、全て裸電球だった。これが直ぐに切れるので、しょっちゅう、電球を、取り換えていた。


 電気の供給も、不規則で、突然、停電になることが、しばしばあった。そんな時には、石油ランプで、明るくした。煤(すす)で、石油ランプのガラスの部分が黒くなるので、兄はガラス磨きをたびたびしていた。


 台所は、昔の薪を燃やすかまどで、その上に、ご飯を炊く釜を載せる。「始め、ちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな」と言われた。釜の蓋は少し重い厚手の木で、円く削ってあり、その上に手に持つ、「取って」が、2つ並んでいた。今で言う圧力釜である。


 まあ、こんな時代で、村中、皆、貧乏だった。今で言えば、畑作業の労働生産性は、極めて低い時代だった。工業は無く全て農家だったので、これが、普通だった。皆、地面に、はいつくばって、草取りや、作物栽培、稲の栽培をしている時代だった。


 自動車は、全くなく、移動手段は、全て、自転車なので、空き巣などの心配は、ほとんど無かった。畑作業をしていて、見知らぬ人が自転車で道路を走っていると、急いで家に帰るとか、していた。そんな時代だったので、玄関に鍵をかけている家は、無かった。村中で、防犯を共同でしている時代である。


 そんな時代を、思い出した。


12件のコメントがあります
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2024/5/11 10:08
    おはようございます。。

    しっかり覚えておられるのですね〜

    私はもう少し後に生まれたようですが細かいことは何も覚えていません。

    父が車好きだったので幼稚園の頃から車はありました。が、今のような乗用車たいぷじゃなかったです。

    カメラも好きだったようで小さい頃の写真はたくさんあります。

    でも裸電球知っています。

    だんだん知っている人が少なくなっていきますね。


  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2024/5/11 10:35
    おはようございます。

    焼きそばは、大好物です。

    でも 季節柄暑くなってきたので、これからは素麺にしようかと考えています。
  • イメージ
    りす栗さん
    2024/5/11 11:35
    こんにちは。

    焼きそばはソースの味でずいぶんかわりますね。
    たいていお店で出しているものはおいしいものに出会います。
    だからといって、これはどんなソースだろう?と深堀まではしませんが。
    スーパーで売ってる即席ものはあんましよくありません。
  • イメージ
    kouboudaisiさん
    2024/5/11 11:36
    いつもお世話になっております。
    >その時、何て、美味しいものかと思った。その時分は、まだ、ウスターソースなど使わなかった時代である。
    そうでしたか~!私などはカレーライスと焼きそばは自分で作った物が一番美味しいと思います。マルちゃん焼きそば(3袋入り)を使って豚肉とキャベツの他に舞茸・シメジ等を入れて炒め焼します。添付されているソースだけでは味が薄くなるので中華味の素とハイミーを足して炒めます。是非お試しください。

  • イメージ
    堅実さん
    2024/5/11 12:19
    ローズガーデン  さんへ

    「しっかり覚えておられるのですね〜
    私はもう少し後に生まれたようですが細かいことは何も覚えていません。」

    ありがとう、ございます。
    どういう訳か、記憶力は、良かったようで、小学生になると、村でも
    あの子は、頭がよいと、言われるように、なりました。
    そういわれると、きまりが、悪い感じがしたものです。

    「父が車好きだったので幼稚園の頃から車はありました。が、今のような乗用車たいぷじゃなかったです。」

    車は、普及しだしたのは、高校生になってからです。
    スバル360とか、ニッサン、セドリック、トヨタ、クラウンなどが、記憶にあります。

    「カメラも好きだったようで小さい頃の写真はたくさんあります。」
    そうですねー。カメラは、中学生の時、兄がペンタックスを買ったので、それを借りて、結構、写真を撮りました。この頃は、未だ、白黒フイルムの時代だったです。

    「でも裸電球知っています。
    だんだん知っている人が少なくなっていきますね。」

    この裸電球、よく、昔の映画に、出てきます。
    1か月くらいで、切れちゃったです。
    横に振ると、からからと、音がしました。



  • イメージ
    堅実さん
    2024/5/11 12:22
    風車の弥吉  さんへ

    「焼きそばは、大好物です。
    でも 季節柄暑くなってきたので、これからは素麺にしようかと考えています。」

    そうですねー。
    実は、わたしは、食べ物で、きらいなものは、ないのです。
    サバイバルですか。「何でも、食べなきゃ、生きられない」
    という、価値観で、何でも、好き嫌いを言わず、食べてます。

  • イメージ
    堅実さん
    2024/5/11 12:26
    kouboudaisi    さんへ

    「その時、何て、美味しいものかと思った。その時分は、まだ、ウスターソースなど使わなかった時代である。
    そうでしたか~!私などはカレーライスと焼きそばは自分で作った物が一番美味しいと思います。マルちゃん焼きそば(3袋入り)を使って豚肉とキャベツの他に舞茸・シメジ等を入れて炒め焼します。添付されているソースだけでは味が薄くなるので中華味の素とハイミーを足して炒めます。是非お試しください。」

    ありがとう、ございます。
    試して、みます。焼きそばというと、もやしと、キャベツが定番
    ですね。
    それと、結構、濃い味付けが、好きなんですね。
    血圧が、心配なので、薄味にしております。


  • イメージ
    堅実さん
    2024/5/11 12:34
    りす栗  さんへ

    「焼きそばはソースの味でずいぶんかわりますね。
    たいていお店で出しているものはおいしいものに出会います。
    だからといって、これはどんなソースだろう?と深堀まではしませんが。
    スーパーで売ってる即席ものはあんましよくありません。」

    そうですねー。
    焼き方もあると、思います。水分量が、多くもなく、少なくもなく、
    この調整が、実に、難しいです。水が多いと、ふやけて、べちょ、べちょ
    します。少ないと、焦げが多くなります。
    すーぱーで売っている即席焼きそばは、粉ソースなので、これが、いまいち
    になると、思います。
    めんは、一度、蒸してあるので、それほど、焼かなくても、よいのですが
    何時も、なかなか、難しいと思います。
    こんな事でも、やってみると、奥が深いと、思います。
    まあ、それも、楽しみの一つでも、あります。


  • イメージ
    こんばんは。
    焼きそばですか、先日に、餡かけ焼きそばを食べました。
    醤油焼きそばもキャベツともやしを入れて蒸して作ってくれた
    仲間を思い出し、線香を上げて成仏してる事を祈りました。
    懐かしい出来事を思い出させて頂いてストレスが癒えてます。
    感謝します、   草々
  • イメージ
    堅実さん
    2024/5/11 19:38
    ISAY企画  さんへ

    ありがとう、ございます。

  • イメージ
    今晩は、堅実さん。

    最近は胃の調子をみながらなので
    焼きそばもご無沙汰していますが

    以前は、マルチャンの焼きそばい豚肉・キャベツをいれて
    子供たちも喜んで食べていました

  • イメージ
    堅実さん
    2024/5/12 08:40
    アイビーあずさ さんへ

    「最近は胃の調子をみながらなので
    焼きそばもご無沙汰していますが
    以前は、マルチャンの焼きそばい豚肉・キャベツをいれて
    子供たちも喜んで食べていました 」

    手軽にできるので、助かりますね。
    昔、我が家でも、子供は、焼きそばが、大好きで、喜んで
    食べてました。
    その時は、私が、作るのですが、へたくそです。
    それでも、子供は、喜んで、食べてました。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。