すきさん&浮世絵ビスケットさんのブログ一覧(2024年3月)

全53件 | 1~20件を表示 | 
  • ブログ

    はっタリ劇場 4月1日

    エイプリルフール。新年度相場入りする4月1日。米国経済指標が続く月初め。為替相場を注視して米国株4万ドル到達できるかをみる。遅い桜の開花。株式市場は個別株だけではなく、相場全体が桜の花満開となりますようにと
  • ブログ

    機関投資家、外人投資家のリバランス

    4月初めに向け。為替相場・海外株式の状況。日本企業の業績見通しなどから。これまでと変わらない、ポートフォリオを一部でも変更するかどうか
  • ブログ

    さらば年度末

    さわやかになれる音楽を聴きながら書き込み。うたかた奏でる投資家。オクラの近くにあるお池に船を浮かべて舟遊び。意味不明のブログの書き出し。今日は年度末で相場指数は高くても安くても問題はない。4月相場は買いから入ろうか。桜の開花も遅れているという。1月から3月の企業業績は、ばらつきありでも悪くはないとみるから。やはり銘柄選別は必要として相場で勝てそうなときだけ参加するようにしたい。少ないけど手持ち株の ...続きを読む
  • ブログ

    権利配当落ち日

    最終日になりました。優待権利も欲しいのですけど。明日の相場で配当落ち分を即日に埋められるかどうか。月末と年度末が接近。去年の3月末の相場指数と比較すれば何もないのだが日本株は今日に限らず年度末に向けさらに上昇できるか。うまく4月新年度相場につなげられるかがポイントとみる 
  • ブログ

    48時間勤務を終えてスタートできる?

    月曜火曜日と相場自体を見てはいない。相場は下げていた。為替相場に動きはありません。相場は見てはいませんが想定内の相場ならやることは一定。明日も時間はありませんが予想方針は変わらない。
  • ブログ

    27日28日の予想悪さしまくり

    時間がないし予想するタイミングで間違えるが。相場次第にはなります。シロートらしいすきさんの予想になります
  • ブログ

    ここからさらに株で勝てるか自問自答

    相場指数は4万円を超えている。ここから株買いをして勝てるかどうかだ。含み益を持つ投資家が多い。さらに買い向かうか。個別銘柄は別腹で買える。出遅れ株の修正があるかもしれない。人それぞれの判断にはなるが3月末から4月新年度相場ですきさんはどんな相場を見るのだろうか。相場の変化やスピード感の強い相場であることには変わりない。為替相場が1ドル152円を超えていくというのなら、151円台までの円安で動きが止 ...続きを読む
  • ブログ

    来週は年度末であり配当どりに動く向き

    株に利息は付かない分、配当金権利がもらえる日が来ます。優待権利と併せてもらえるものはもらいたい  
  • ブログ

    今日の相場は高値もち合いを想定するが

    基調は強いママではないか。短期相場上昇と利食いは想定内で押し目買いから。 為替相場が再び152円を窺うかもしれない。ダウ4万ドル意識があるのかもしれない。前日の商社株やトヨタ自動車の株価がみたい。 相場指数を押し上げる半導体株など。
  • ブログ

    TOPIXは1989年高値未到達

    昔の相場ならばTOPIXが先に高値を取り後から相場指数が高値を取る構図でしたが今の相場は違う。これは指数寄与度の高い銘柄がしすうを押し上げていたからだ。相場全体でみると相場の上昇に追随できていない銘柄が多い。去年の高値にすら全く届かない銘柄が多い。1989年当時のTOPIXの高値まであと90程度なのか。ここは最低でもターゲット到達目標にできるのではないか。
  • ブログ

    野村証券株1000円到達ならば

    相場の過熱、為替などに振り回されずに迷わず保有できた銘柄。苦も無く株価1000円到達ならば祝。ここからだ。まだ上昇余地はあるか。欲も出てきます。大和証券株価を追い越せるか。業界TOPで自己勘定で稼ぐ力は抜群集団。昔の相場とは違い同業種でも株価の比較はしないのだが。銀行株の三菱UFJより株価も下である。ただそれだけの判断ではどうかとは思うが、すきさんは野村の株はもう買いませんがここから大和証券、三菱 ...続きを読む
  • ブログ

    中立投資家だから

    株高は良いことだが。株高によりさらに信用買いを膨らめてしまう可能性がある。先物も買い残高を増やしてしまう。為替相場も円売りポジション積みあがる。相場が強い間は見向きもされないが。相場を弱気には見ませんが悪材料が出てきたときにはある程度の覚悟が必要と認識と思う少数派考え
  • ブログ

    日米中央銀行との連携

    日銀政策はマスコミでさえ事前に内容が漏れていたようだから。日銀政策は想定内。FOMCパウエル発言はやや想定外。想定内なら1ドル152円台もうかがうところでした。年3回の利下げについては個人的には懐疑的。。。 日本株については相場指数が早くも3月7日高値を更新する見込みである。ただ相場が全面高になるとは見てはいない。個別株があるのだがやはりサムライ銘柄。トヨタ自動車が高値更新できるかも注目点  
  • ブログ

    1ドル151円台

    円安基調続く。輸出株にはメリット。為替相場が円高に振れ株価調整していたトヨタ自動車株。新高値を目指して動けるか。1ドル151円台でダブルトップを形成していたから。ただ円安が進行しても株相場の内容にはなる。バリュー株は軟調になるとか、銘柄、同業種でも株価の差別化が進むかなどです
  • ブログ

    中央銀行の政策転換の決断

    ただ単純に政策を転換しますというものではないと思う。かなりの決断が必要になる。明らかなるインフレ・経済失速でもなければ政策転換はしないと思う。世界情勢の不確実性はさらに高まる時代ではあるが一度利下げ、利上げをして直ぐに利上げ、利下げに戻すということはまずない。金利の特徴は一方通行が普通である。利上げしたのならすぐではないが金利は上昇傾向を示す。利下げしたのならばそちらの動きになる。明日未明のパウエ ...続きを読む
  • ブログ

    日銀メンバーたちの景気認識

    少なくても前日銀総裁の時までは日本経済は弱く景気が良くないという認識からマイナス金利政策を継続していた。4年前のコロナ問題発生があり、そこからの経済立ち直りに時間がかかって板のも事実だが。大企業でもまちまちだが企業収益は増益である。中小企業はまだ厳しい。人それぞれの景気の認識が違うと思う。34年前から景気はよくないという人さえいる。なんで株が高いという人もいる。一部の大企業だけが稼いで他の企業はそ ...続きを読む
  • ブログ

    先物主導で4万円回復

    日銀会合内容を受け先物主導で相場指数は高値引け。木曜日以降の株高に期待をつないだ。明日未明の時間のFOMC待ちになる。半導体株から離れたところで三菱商事。他の商社株より際立つ。買いは買いでも選別されていると思う。 
  • ブログ

    後場の相場

    見るだけ。明日夜にFOMCを待つだけ。  
  • ブログ

    稼ぐ力をつけた日本企業の背景の一つ

    当然為替相場の1ドル150円というものがあります。夢にも思わない1ドル150円の円安現実。為替相場の円高進行でも許される範囲内なら影響は小さい。日米金融施策をめぐるところで思惑があるが19日20日21日と為替相場の動きを見たい。もうお彼岸の時期になりました
  • ブログ

    8年近く保有していた優待株売る

    8年間保有だから疲れた?とんでもない、自分の手足のようだ。保有していてあたりまえ銘柄でした。株価が大きく上昇したため売りました。もったいないも何もありません。新しい3月優待銘柄を買いたい気持ちがありました。まだ間に合う見落としている優待株はないか。予算の中で買える優待銘柄。今週中に探しておきたい。8年間保有できた優待株にありがとうと言いたい。年一度の優待品をありがとうと。コロナ問題発生の時もこの銘 ...続きを読む
全53件 | 1~20件を表示 |